2025年7月4日金曜日

転職エージェントの面談時間管理は異常?本当に相談できる人材会社とは




 さて、某同業他社(転職エージェント)さんから聞いたお話


同社では、キャリアアドバイザーさんと、


応募者さんとの面談時間を、


徹底的に管理をしているらしいのですね。


例えば面談時間が60分と決まっているのなら、


「60分以内で強制終了させる」といった、徹底管理ですね。


実際、面談の終了時間(60分)が近づいてくると、


上司から面談ルームに連絡が入るらしいのです。



「時間。その面談、早く終わらせろ」と。



話が盛り上がっていても、その内線1本、上司の一言でダメ。


候補者が泣いているくらいの重い相談であってもダメ


何なら、他の面談ルームが空いていてもダメ


担当キャリアアドバイザーの次の予定が空いていてもダメ。


その上司から「終わらせろ」と連絡が入ると即終了。


カラオケボックスですか。


カラオケでもまだ融通は聞きますよね?


その話を聞いていわゆる「ドン引き」をしました


そもそも・・・・・・


「なぜ、上司がタイムを計っているの?」



「それは管理者ではなく、監視者?看守?」 


「その上司は暇か?暇なのか?」と妙な管理体制に引きました。


他社さんの事なので別にいいですが、


そういうのってどうなのでしょうねぇ。


===== 


転職のご相談は下記よりご登録ください!(私がお話を伺います)



良かったら下記からの応援も是非。よろしくお願いします!

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職情報・転職サイトへ
にほんブログ村

2025年7月3日木曜日

『誰でもOK』求人広告が招く悲劇?採用担当と求職者が疲弊するワケ





 さて、昨今の求人募集の広告では


・卒業大学の指定も載せちゃダメ

・性別の指定も載せちゃダメ

・出身地の指定も載せちゃダメ


要するに


あれも載せてはダメ、

これも載せちゃダメ。


そんなダメダメだらけで、何も書けないので


結局、一見すると「誰でもOK!未経験歓迎!」


そうなってしまった求人票。


その為、対象外の候補者からの大量応募で処理が出来ず、


残業続きの採用担当者。


そして、お見送り連絡が来ても


「何故ダメなのか?」が分からない候補者。


各自が、各所で浪費する労力。


差別はいかんだろうけど、区別はせねばね。区別は。


放っておいたら、そのうちに


運転免許証「必須」も記載不可になるかもよ。



運転免許は取る気はないけど、

長距離運転手に応募してくる求職者とか



そうなってきたら、もうコントですね。



「だって旅行が好きなんです!」とか面接で言われてもね。

==========

※この記事は2023年に書いたのですが、運転免許云々は2025年になってからは、シャレにならないようになってきていますね。冗談ではなくなってきているというか、怖いですね。

===== 

転職のご相談は下記よりご登録ください!(私がお話を伺います)



良かったら下記からの応援も是非。よろしくお願いします!

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職情報・転職サイトへ
にほんブログ村


2025年7月2日水曜日

教職員・公務員が営業職へ転職!事業会社が求める『お金儲け能力』の壁


教職員・公務員が事業会社に営業職として転職。



実はこれ、事業会社との間に「高い壁」があります。



教職員と営業職の間には大きな溝があるわけなのです。



そこを出来るだけ埋めるように、



営業としての能力をアピールするために。



彼らには毎度難しい事をお願いしています。



4月入社に向けての転職活動開始までに例えば、



「下記の準備をしておいてください」と。



・数字での実績(〇%上がった、〇%削減させた等)

・リーダー気質(他者を巻き込み課題解決、後輩指導)

・学生時代に接客業(売上貢献)の経験があれば、それらのまとめ



平たく書くと、「お金儲けができる能力が高いか」を



アピールできるかがポイントです。



乱暴ですが、事業会社では「お金儲けができる」で、



その人の価値が決まります。



ですが、彼らがそこをアピールするというのは



一番苦労する所でもありますね。



まぁ、でも。頑張っていきましょうよ。

 

===== 

転職のご相談は下記よりご登録ください!(私がお話を伺います)



良かったら下記からの応援も是非。よろしくお願いします!

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職情報・転職サイトへ
にほんブログ村

2025年7月1日火曜日

【転職エージェントの本音】内定を掴むのは『先読み』できる求職者だった!

こちらから求職者さんにメールを送ります。



大体は確認メールなのです。



例えば



・「お送りした求人の応募諾否は○日以内に返信くださいね」

・「企業様からのWEBテスト。〇日までに完了させてくださいね」

・「明日の面接が終わったらこちらにフィードバックくださいね」 



大抵はこれらを伝えて、「わかりました」と返事が来るものなのです。



ですが、中にはこちらからワザワザ伝えなくても、



先回りして、きちんと連絡をくれる人もいるのですね。



そういう人はやはり直ぐに企業さんから内定をいただけます。



これは初めて転職の人であっても、こういうことを出来る人は出来るのです。



「対人力」と言う言葉があれば、それですね。



逆に、下記のような人も少なからずいます。



「明日面接ですよ?」→無反応



「面接終わったらFB下さいね」→無反応



そして面接当日にその求職者が「参加しているか?」を確認して、ほっとします。



その後、企業さんから合否の連絡が届いて、改めて本人にメールを入れます。



「お見送りですよ。他の求人はどうしますか?」



そう確認をしてみても、こちらの想像通り無反応です。



このまま、何事もなかったかの無反応です。



まるで、今までエージェントすらも絡んでいなかったかのよう。



そんな徹底した無反応ぶりです。



ある意味ブレないですね。



実はこういった無反応といった対応は「転職慣れした人」に多いのですね。



まあ、こういった人は100%お見送りとなります。



やはり世の中、一事が万事ですね。

===== 

転職のご相談は下記よりご登録ください!(私がお話を伺います)



良かったら下記からの応援も是非。よろしくお願いします!

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職情報・転職サイトへ
にほんブログ村