こんにちは!現役転職エージェントのさなだです。
毎日、たくさんの求職者さんとお話しする中で、特に若い皆さんから「今の会社、このままで良いのかな…」という不安や、「もう辞めたい」という切実なご相談をいただくことが相変わらず増えています。
先日、日経新聞に**「新しい早期離職の形」**という記事が掲載されていました。タイパ(タイムパフォーマンス)を重視するあまり、今の環境を早々に見限ってしまう若手が増えている、という内容でした。
「あぁ、まあ、ありますよね…」というのが正直な感想です。
転職エージェントとして皆さんのキャリアをサポートする中で、この「早期離職」が、時に皆さんの可能性を狭めてしまうこともあるという現状を、今日は正直にお伝えしたいと思います。でも、決して皆さんを責めたいわけではありません。より良い未来のために、大切なことを一緒に考えていきたいのです。
「1年未満の離職」が、時に採用の壁になることも…
記事にもあったように、企業側からは「前職の勤続1年未満の人は選考しません」という声も聞かれるのが現実です。これは、短期間で辞めてしまう方に対して「またすぐに辞めてしまうのでは?」という**「再離職リスク」**を感じてしまうからなんですね。
もちろん、企業は「第二新卒」(新卒入社からおおむね3年以内の転職)の採用には積極的です。約6割の企業が増やす意向だと記事にはありましたが、同時に「懸念する前職の勤務期間」として「1年未満」を挙げる企業が6割を超えているんです。
企業にとって、早期離職は追加の採用コストや育成コスト、さらには既存社員のモチベーション低下にもつながりかねないため、非常にシビアに見ている部分なんです。
「タイパ重視」と「漠然とした不安」が招く早期離職
「この会社で時間を浪費しているだけじゃないか?」「もっと良い環境があるんじゃないか?」
現代の若手の方々から、このような「漠然とした不安」や「焦り」をよく耳にします。SNSなどで同世代の活躍を見聞きすることも増え、つい自分と比べてしまう気持ち、すごくよく分かります。
記事ではこれを**「環境比較パターン」**と呼んでいましたが、まさに今のタイパ重視の考え方と相まって、「もっと効率よく成長したい!」という思いが、早期離職につながるケースが増えているようです。
実際に、2021年大卒入社の3年以内離職率は34.9%と、前年より上昇しています。
大切なのは「在籍期間の短さ」よりも「納得感」
では、短期間で辞めてしまったら、もう次のチャンスはないのでしょうか?
決してそんなことはありません!
企業の採用担当者は、実は「転職回数」よりも「在籍期間の短さ」を気にする傾向がある、という調査結果も出ています。しかし、「転職回数は気にならない」と答える企業も37%あり、豊富な職場経験やスキルに期待する声も少なくありません。
ここで大切なのが、**「どのような成果を上げて、それを次の仕事でどう活かせるか」を、採用担当者に「納得感をもってアピールできるか」**です。たとえ在籍期間が短くても、その期間で何を学び、どんな経験をし、次の会社でどう貢献できるのかを具体的に伝えられれば、不利をカバーすることができます。
焦らず、立ち止まって考えてみませんか?
「石の上にも三年」という言葉がありますが、キャリアを判断するための一つの目安として、3年間は今の会社で頑張ってみるのが良い、という意見も記事にはありました。個人的には2年ですが。
もちろん、ハラスメントや明らかな労働条件との乖離など、すぐにでも環境を変えるべきケースも多々あります。そういった場合は、一人で抱え込まず、私たち転職エージェントや、時には退職代行サービスなども検討してください。
しかし、もしあなたが「漠然とした不安」や「焦り」から「今の会社を見限ろうかな…」と考えているのであれば、一度立ち止まって、じっくり考えてみてほしいんです。
- 今の会社で、まだできることは本当にないのか?
- もう少し頑張ることで、見えてくるものはないか?
- 今の会社で「成長機会」や「キャリア選択の機会」を、もう少し探してみることはできないか?
企業側も、人材の早期離職を防ぐために、個人の成長機会の提示や社内公募制度の導入など、様々な努力を始めています。
あなたのキャリアは、あなただけのもの。
若手だからこそ、選択肢はたくさんあります。だからこそ、焦って安易な決断をしてしまうのは、もったいないことです。
もし、一人で考えるのが難しかったり、客観的な意見が欲しいと感じたりしたら、いつでも私たち転職エージェントを頼ってください。
私たちは、あなたのキャリアを応援する一番の味方です。 あなたの未来が、より良いものになるように、一緒に考えていきましょう!
若手のタイパ重視離職に落とし穴 「勤続1年未満お断り」の企業も(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC216PJ0R20C25A5000000/
========
転職のご相談は下記よりご登録ください!どちらからでも大丈夫です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村