アナリティクス

2025年3月13日木曜日

事務職のなり手は多いが、欲する事務職は全然来ないというお話


 

最近は我々のような営業特化型エージェントにも


「事務職が欲しい」と依頼が来るようになってきています。


因みにですが、事務職の有効求人倍率は0.33倍(令和5年)です。


つまりは企業が事務職の求人募集をすれば、求職者が殺到するはずなのです。


何しろ0.33ですからね。


一人につき事務の募集は0.3個しかないのです。


事務希望のなり手は多いですから。


「事務は気楽」という幻想があるのでしょうね。


本当はスタートとゴールが明確な営業の方が気楽なのにね。


おっと話がそれました。


はい。そんな事務希望の求職者は余っている状態です。


企業さんが募集すれば、(我々を使わずとも)すぐに人が集まる職種なのです。


そうであるにも変わらず、


【敢えて】我々エージェントに事務職人材を頼むという事ですよ。


我々にワザワザ高い報酬を払ってまでもです。


イン〇ィードやエ〇ゲージ等を使えば求人広告費も無料なのにです。


では、なぜ我々に依頼するようになってきたのか?


これは自社で募集しても、優秀な事務が現れないという事なのですよ。


事務職も昭和の頃より、もっと専門化してきているのですよ。


一般事務や営業事務と言った言葉は消えていくでしょうね。


専門事務とか法人営業事務とか個人営業事務とかの名称なるかもしれませんね。


あ・・・・そうそう、


昨今の営業事務を採用する際の歓迎要件に


「営業経験」という項目が入っている企業も増えてきました。


まだ必須要件ではないですけどね。


営業経験がないと営業事務も出来ない時代になってきているのですよね。


「コイツは驚いた」と錦糸町の野良猫も目を白黒していましたよ。

=====

20代の可能性を引き出す就職・転職サポート【相性転職Personal File】
=====
転職でなく就活の場合はこちら
=====
広告・Web業界の各職種や広報・マーケティング担当の求人多数!
=====
ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】
=====
【人材紹介】業者を無料で見積比較できる一括.jp
=====

===== 

転職のご相談は下記よりご登録ください!どちらからでも大丈夫です。



また良かったら下記も是非、ご覧ください!

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職情報・転職サイトへ
にほんブログ村

2025年3月7日金曜日

【裏話】転職活動で音信不通になる人の残念な末路


今日のテーマは、転職活動における『連絡』について。特に、複数のエージェントと関わる際に起こりがちな、あの『音信不通』問題について、現役エージェントの視点から深く掘り下げていきたいと思います。

=====

私は求職者さんにこのように言っています。


「エージェントは一社だけではなく、複数名と話した方が良い」


つまり、複数のエージェントと転職活動を進めていく事を奨励しています。


ですが、大抵のエージェントは求職者さんにこう言います。


「アタシ以外のエージェントは全部、切って!」


どれだけ大手の紹介会社でも、自社だけで全対応が出来る訳でもなかろうに。


「まったく、素人さんがよく言えたものだな?」と思っています。


「求職者さんの人生よりも、

おのれの売上を優先してんだろ?」


そう言われても、返す言葉もないですよね?


勿論、そんな事は直接いいません。ご安心ください。


黙って、ニコニコしています。

=====


まま、そんな話は置いときまして。求職者さんの話です。


私に転職の相談や求人情報をお願いしていた後に、


上記の様な他社エージェントと面談をした途端ですね。


私への返信が「とんでもなく遅くなる」


または「返信しない」といった感じでですね。


対応が急激に、雑になる人がいます。


今までマメに連絡が取れていたのに、他社エージェントで話が進むと

 

「ピタリ」と連絡が止まるのです。


実はこんな人。結構いるのですよ。


それで、そこのエージェント経由で選考が落ちたり、


逆に他社エージェントに雑に扱われたりしてくるとですね・・・・・


今度は急に連絡がつきだします。


もっともそういう時は本音は話しにくいものですから、


「現職が忙しかった」とか「病を患っていた」


↑そういった言い訳をしてくるわけですよ。


試しに数週間後に違った角度から質問をすると、


うっかりとボロが出るのですけどね。


浮気したらすぐにばれるタイプですね。


元来、貴方は不器用なのだから、気をつけましょう。


私からすれば「今、他社で話が進んでいるのでちょっと待って」と、ですね。


それくらい正直に連絡してもらった方が良いのですけどね。


こちらも色々と準備していますからね。


正直に説明してくれたら、その準備時間を他の業務に回せるのですよ。


ですので、「ばつが悪い」とか、「言いにくい」とか、「面倒くさい」とかね。


そういうので誤魔化すのはダメですよ。


私にタダで自己都合の転職を手伝ってもらって、


「連絡するのが面倒だ」とかね。


こちらは貴方の親じゃないのですから。


自分の意志で転職するのだから、関係者にきちんと状況を説明しましょう。


まま、そんなお説教をしても聞かないでしょうね。


なので、また不満が原因の転職をする事になるのです。


==(リンク集)==

20代の可能性を引き出す就職・転職サポート【相性転職Personal File】

=====
活躍できる企業への就活をサポート
=====
広告・Web業界の各職種や広報・マーケティング担当の求人多数!
=====
ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】
=====
【人材紹介】
======

===== 

転職のご相談は下記よりご登録ください!どちらからでも大丈夫です。



また良かったら下記も是非、ご覧ください!

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職情報・転職サイトへ
にほんブログ村

2025年3月4日火曜日

会社の評判的なクチコミサイトの落とし穴!悪評を鵜呑みにする前に知っておくべきこと

会社のクチコミサイトってあるじゃないですか。


「〇〇Work」とか「〇〇会議」とか「会社の〇〇」とかの事です。


対象の会社さんで現在働いている人や、


もう辞めちゃったけど以前は勤めていた人とか、


または派遣先としてお世話になった人とかが、


その勤めた会社の事を書き込むあのサイトの事です。


読んでみると、大抵は自分が関わった会社の悪口を書いている事が多いのですよ。


特に退職済みの方や派遣先としてお世話になった人々は同社の悪口を書きます。


さて、あれらのサイトは【なぜ会社の悪口が多いのか】なのですが・・・・・


ご存知の方も多いでしょうが、あれらにクチコミ書く場合は、


運営側から「クチコミは数百文字以上書いて下さい」と。


まずは、そういう文字数の指定をしてくるからなのですよね。


入社一年程度の新卒社員がそんなに自社のことを書けますか?


自分の目前の作業しか見えていないと思うのですよ。


ですので、書く事も無いので必然的に身近な所での悪口が増えるのですよね。


悪口や不満だったら沢山書けますでしょ?


では、【なぜ悪口まで出してきてクチコミ書くのか】と言いますと・・・・・


これもご存知の方も多いでしょうが、


「自社のクチコミを数百文字以上しっかりと書いてくれたら、

他社のクチコミ情報もフルで閲覧できるようにしますよ?(期間限定)」


↑そんなメリットを運営側がつけてくれるからなのですよ。


他にも毎月お金を払ったら閲覧可能と言うのもありますが、


自社の口コミを書いたら(期間限定ですが)


そのサイトに載ってある他社のクチコミ情報が無料で閲覧可能となります。


これら会社のサイトは「無料」で、「クチコミも書かない状態」でしたら、


他社情報は1行分くらいしか読めませんもの。


もしも自分が転職を考えている企業や、興味のある業界のクチコミがあったら


いろいろと読んでみたいですものね。


======


転職を考えている人が目指す会社のクチコミをチェックしようとしたら、

載ってはいるが1行分しか読めない。

最後まで読むにはお金を払うか、自社のクチコミを書けば

数か月間は他社情報も閲覧可能?と、運営側が説明している。

じゃあ、自社の事を書こうか・・・・・

ええ?こんなに文字数を書かないとダメなの?面倒だなぁ。

どうせ今の会社は辞めるし。会社にバレないように悪口も書こう。


======


そんな感じで自社の悪口を書いて、他社のクチコミを読みに行くわけですよ。


それで他社のクチコミを見て「悪い評判が載っていた!」と愕然とする。


そりゃ他社も同じ事情で誰かが悪口を書きますよね。


自分と同じ事情なのに、クチコミサイトに載っている事を真に受ける。


それって滑稽ですよね。

 

クチコミサイトを「全く参考にもしない」というのもアレですが、


悪口ばかりを真に受けてしまうというのも考えモノですね。


仮に転職先の事だったら、もっと総合的に調べましょうよ。


そんなお話でした。


さて、転職をお考えの方!下記をご覧ください。


==(リンク集)==

広告・Web業界の各職種や広報・マーケティング担当の求人多数!


20代の可能性を引き出す就職・転職サポート【相性転職Personal File】


=========

転職のご相談は下記よりご登録ください!どちらからでも大丈夫です。



また良かったら下記も是非、ご覧ください!

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職情報・転職サイトへ
にほんブログ村